私は一貫して日本は財政破綻
するとずっと思っています。
財政破綻は言い過ぎですか、
少しオブラートに「実質的な
財政破綻になる」と言って
おきましょうか。とにかく
このまま財政が持つとは
とても思えません。
そんな私は大学を卒業して
からずっと額は小さいなが
らも財政破綻対策を地道に
行ってきました。まだか、
まだかと言っては不謹慎で
すが、コロナによって遂に
いよいよかな、とも感じて
います。その対策を自戒も
込めて書きたいと思います。
(※なお本ブログでは同じ
ようなことを何度も書いて
います。ご容赦ください。)
------------------------------------------
【1】日常的に簡単にできる節約を行う
(ただし可能な限り生活水準は維持)
1.ボディソープは使わず石鹸に
2.スマホは格安スマホ(ただし
子供は別)、キャリアは格安SIM
3.首都圏に住んでいるなら車は不要
4.自販機、コンビニは極力使わない
会社には水筒を持参する
5.楽天経済圏を駆使する
6.サプリはiHerbで購入
7.会社では同じような面子と同じ
ような話のために飲みに行かない
(成長しないような話の場に参加
しない)
8.キャッシュレス決済(d払い等)
で支払う
9.ふるさと納税で節約
【2】お金を円(日本)から疎開させる
1.外国投信、NASDAQ等に投資
2.金ETF、プラチナ投信に投資
3.iDeCo、NISAを駆使
4.円を持つ割合は20%以下にする
【3】生活周りのインフレ耐性を上げる
1.シャンプー、洗剤、歯磨き粉等の
生活必需品は安い時に貯め買い
2.電球はLEDに替える
3.インフレ時に家電は壊れると痛い、
壊れる前に買い替えておく
4.定期券や自賠責保険等はできるだけ
長めに入っておく
------------------------------------------
とまあこんなもんですかね。
あとは入金力を上げるために仕事を
しっかりやって出世していくことも
大事な財政破綻対策かと思います。