2014年08月16日
気になる記事:ドル安・円高で98円を割れる日
まずは記事から。
----------------------------------------------
ドル/円は小動きが続いているが、ではドル高・
円安へ一段と大きく動く可能性はあるのか。
過去の実績を参考にすると、その可能性は
低いだろう。それより、いつ98円を割れる
ドル安・円高になってもおかしくない時間帯
にあるということではないか。
◆円安の終わり、そして円高の始まり
ドル高・円安は、1990年以降でみると、日米
生産者物価購買力平価をドルが大きく上振れずに
終わってきた<資料参照>。そんな購買力平価は、
直近では98円程度。その意味では、経験的には、
ドル高は一段と進むどころか、いつ終わっても
おかしくない状況にあるといえる。
それでは、実際にいつドル高が終わるのか。
2007年6月に124円でドル高・円安が終わった
ケースは、購買力平価を2006年11月から
2007年11月にかけて約1年上回った。これに
対して、・・・・
引用:日刊SPA!(2014/8/15)
http://nikkan-spa.jp/697149
----------------------------------------------
そして同じく日刊SPA!より、吉田 恒氏
の記事です。
----------------------------------------------
過去2番目の「行き過ぎた円全面安」
円の総合力を示す実効相場は5年移動平均線からの
乖離率で見ると、1998年に次ぐ過去2番目の下がり
過ぎの可能性を示している<資料参照>。
「行き過ぎた円全面安」ということだ。
◆行き過ぎの本格的修正が始まったのか?!
それにしても、問題は、この「行き過ぎ」修正が
どのように起こるかということ。「行き過ぎた
円全面安」という状況のままでしばらく続くと
いうことももちろんありうるわけだ。・・・
引用:日刊SPA!(2014/8/12)
http://nikkan-spa.jp/695836
----------------------------------------------
なんとなく円安になるのではないか、という雰囲気
もあるが(近いうちGPIFが動く、等)、
上記のような情報もあるわけだ。エリオット波動
の宮田直彦氏の記事では、11月頃に円高になって
いる、ということも書かれていた。(詳しくは
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/index.html
宮田直彦氏の「テクニカル分析」をお読みください)
私はこの1年の中でそのような円高こそ投資の
チャンスだと思っている。そのために現金の
準備をしているのだが、果たして本当に
そうなるのかはわからない。しかし、その
円高(1ドル=93〜98円程度を予想)を
信じて(?)色々準備しているのだ。
さて、どうなることやら?
2014年07月13日
毎日1000円投資法
今年に入ってからというもの、FXはほとんど
やっていない状態なのだが、理由は極端に低い
ボラティリティーだ。ずっと同じような価格
が続くので、負けるとずっとマイナスの状態
が続くし(基本的にほとんど損切りをしない
方針のため)、買ってもかなり時間がかかる。
そこでもうこんなイライラしたやり方はイヤ
なので、やり方を変えてみた。名づけて
「毎日1000円投資法」。
偉そうなことを言ってしまったが、内容は
全然たいしたことない、単に3銭〜10銭の
動きで確実に稼いでいく極めてセコイ方法だ。
100円、300円、500円、800円、1000円程度
でいいのでコツコツ稼いでいく。この程度
の動きなら何もしなくても大丈夫そうだが、
念のため「米ドル/円のサイクル判定」
(http://bit.ly/1jECIgc)などを参考に
しながら、上がるか下がるかは予測する。
この程度なら1日2回程度でも十分できる
レベルだ。1日当たり1000円を目標として、
週で5000円、月だと2万円になる。地味だが
ラクな割にはそこそこ稼げる。
この低ボラティリティー相場もいいかげん
終わりそうな気もするが(戦争がやたらと
増えてきてキナ臭くなってきました)、
このような低ボラティリティー時は今後
この戦法でいこうかと。今まではだいたい
40銭程度の動きを狙っていたが、それでは
全然ダメだし。地味でも少しでも相場に
触れてカンを失わないようにしておこう。
来週はどうなるのだろう、円高気味な感じ
がする。
やっていない状態なのだが、理由は極端に低い
ボラティリティーだ。ずっと同じような価格
が続くので、負けるとずっとマイナスの状態
が続くし(基本的にほとんど損切りをしない
方針のため)、買ってもかなり時間がかかる。
そこでもうこんなイライラしたやり方はイヤ
なので、やり方を変えてみた。名づけて
「毎日1000円投資法」。
偉そうなことを言ってしまったが、内容は
全然たいしたことない、単に3銭〜10銭の
動きで確実に稼いでいく極めてセコイ方法だ。
100円、300円、500円、800円、1000円程度
でいいのでコツコツ稼いでいく。この程度
の動きなら何もしなくても大丈夫そうだが、
念のため「米ドル/円のサイクル判定」
(http://bit.ly/1jECIgc)などを参考に
しながら、上がるか下がるかは予測する。
この程度なら1日2回程度でも十分できる
レベルだ。1日当たり1000円を目標として、
週で5000円、月だと2万円になる。地味だが
ラクな割にはそこそこ稼げる。
この低ボラティリティー相場もいいかげん
終わりそうな気もするが(戦争がやたらと
増えてきてキナ臭くなってきました)、
このような低ボラティリティー時は今後
この戦法でいこうかと。今まではだいたい
40銭程度の動きを狙っていたが、それでは
全然ダメだし。地味でも少しでも相場に
触れてカンを失わないようにしておこう。
来週はどうなるのだろう、円高気味な感じ
がする。
2014年05月31日
気になる記事:円安進行に黄信号?ピケティ・パニックと米長期金利低下の謎
楽天証券の石原順氏の記事より。
円安進行に黄信号?とありますが、エリオット
波動でも6月に円高になるかも?との見方もあり、
円高への注意が必要ですね。しかし逆に言うと
海外株・海外投信は仕込み時でもあり、チャンス
と言えます。流れにうまく乗っていきたいもの
です。
▼引用:石原順「外為市場アウトルック」
(楽天証券)
http://bit.ly/1krm4Kk
▼テクニカル分析 - 宮田直彦氏
(宮田氏はエリオット波動で有名です)
http://bit.ly/1pFvDdM
▼円高に関する本ブログの記事
円高の可能性を示す記事を4つほど・・・・
(2014/5/17)
http://bit.ly/U211Jv
2014年05月22日
ぼちぼち円高?久々の約定。
昨日は久々にFXで約定しました。
といっても利益は500円程度(泣)。
半年くらい前に仕込んだショート101.25円
1枚が101.15円でとりあえず約定。もう
利益なんかどうでもいいや、という感じ
で一旦利確しただけです。
でも長〜く持ち続けた101.25円とようやく
おさらばできたので、少し円安に振れた
ところ(101.48円)でもう1枚ショートで
仕込んでみました。これが101.2円くらい
まで円高になればいいのですが。
ロイターなどにもある通り、100円を割って
くれるとそこでFXや投資信託を仕込みたい
ので、そうなってくれるとうれしいんです
けどね。さて、どうなることやら・・・?
といっても利益は500円程度(泣)。
半年くらい前に仕込んだショート101.25円
1枚が101.15円でとりあえず約定。もう
利益なんかどうでもいいや、という感じ
で一旦利確しただけです。
でも長〜く持ち続けた101.25円とようやく
おさらばできたので、少し円安に振れた
ところ(101.48円)でもう1枚ショートで
仕込んでみました。これが101.2円くらい
まで円高になればいいのですが。
ロイターなどにもある通り、100円を割って
くれるとそこでFXや投資信託を仕込みたい
ので、そうなってくれるとうれしいんです
けどね。さて、どうなることやら・・・?
2014年05月17日
円高の可能性を示す記事を4つほど・・・・
円高になる(もしかすると100円を割る)かも、
ということを示す最近の記事を紹介します。
どれも根拠のあるプロの指摘であり、気に
留めておいたほうがよいと思われます。
--------------------------------------------
「米国債変調、101円10銭の壁に注目」
2014年5月16日
(豊島逸夫の手帖:http://bit.ly/1n1EB7O)
--------------------------------------------
--------------------------------------------
今、まさにドル/円は瀬戸際の状態にある!?
2014年05月07日
(田嶋智太郎の外国為替攻略法:http://bit.ly/1sWSHqu)
--------------------------------------------
--------------------------------------------
焦点:ドル/円取引に「嵐の前の静けさ」、
ボラティリティが過去最低 2014年5月15日
(ロイター:http://bit.ly/1lwEUB4)
--------------------------------------------
--------------------------------------------
ユーロのトップアウトがもたらす全面円高。
杞憂ではなく相場の「天」は時に落ちる!
2014年05月09日
(陳満咲杜のマーケットをズバリ裏読み:
http://on-msn.com/1oXAarC)
--------------------------------------------
タグ:円高