私の住む横浜市では2019年10月1日
から条例で自転車保険に加入しない
といけなくなりました。
条例がどうとかの以前に高校生と
小学生の子供がいる我が家では
自転車保険は入って損はないと
思っていたので、自転車保険では
ないのですが楽天カードを持って
いると入ることのできるチュー
リッヒの団体保険には入って
いました。
このチューリッヒの団体保険、
月500円なのですが個人賠償責任保険
として機能していて、自転車の事故
で(家族で)1億円まで補償なので
改めて自転車保険に入る必要は無い
かな〜とも思ったのですが、楽天の
自転車保険(家族型)なら節約型で
年間4000円もしませんので、とり
あえず入っておきました。
入ったのはこちら↓
楽天の方はケガで入院した場合は
日額1500円しか出ないのですが、
チューリッヒの方は日額5500円
出るんですよね・・・。そんな
理由でチューリッヒの方はまだ
解約しないでおくか!ということ
なんですけど、何だか重複して
いて無駄な気もしてきました・・。
どちらかというとケガで入院
よりも病気で入院することの
ほうが多いと思いますし・・・。
時期をみてチューリッヒの方は
解約しようかなとも考えてます。
まあ自転車保険に一番期待する
ところは個人賠償責任保険金額
の「1億円」というところです
から、他は何でもいいというか。
保険も色々あってよく分からない
というのが正直なところです。
【情報の最新記事】