尊敬するDJあおいさんの記事。
学校、職場、ご近所付き合いなど、
ありとあらゆる所で悩むことが多い
人間関係。その改善法がズバッと
書かれています。
▼記事はこちら
人間関係がうまくいく人と
いかない人の違い
こちらの記事にあるとおり、結局
人間関係で悩む人というのは
濃い付き合いを望んでいる人
ということかもしれません。
濃い付き合いを良しとするから
色々と悩むことが出てくる。
あの人に嫌われたのではないか、
あの言い方は無かったかもしれ
ない、こっちのグループよりも
あっちのグループの方がいい、
などなど・・・。
でも・・・極端に言ったらそんな
ことはどうでもいいのかもしれま
せん。
誰から好かれようが嫌われようが
果たして自分の人生にどれだけ
影響があるか?そういうことです。
よ〜く考えてみるとそれほど影響
がない、ということにも気付くの
かもしれません。
だからそんなに深刻に考えること
は時間の無駄という場合もある
のです。(もちろんそうではない
こともありますが。)
なのでそんな他人が自分をどう
思うか、なんていうことは気に
しないで、記事にもあるように
------------(引用)---------------
他人に対する関心を減らして
その分のエネルギーを自分に
向ければ
自分自身のためにもなるし
いざというときに他人を助ける力
にもなる
他人ではなく
もっと自分に興味を持った方が
いいということですね
------------(引用)---------------
ということです。
他人より自分の方が分からないもの。
ならば自己理解を深めたほうが
よっぽど生きやすくなるという
ものです。
人間関係は淡いくらいがちょうどいい。
確か美輪明宏さんもそう言ってたと
思います。
人間関係は大事ですが他人に関心を
持ち過ぎて、肝心の自分への関心は
疎かになっては何のために生きて
いるのか分からないというものです。